Taro_T_Yamada
評価: 0+x

アイテム番号: SCP-XXX-JP

オブジェクトクラス: Anomalus Safe Euclid

特別収容プロトコル: SCP-XXX-JPはその性質、および規模から特定のサイトへの収容ができません。SCP-XXX-JPの進行予測領域において一般人が周波数████kHz帯の電磁波を受信する可能性のないよう、機動部隊せ‐9(”出歯亀”)がSCP-XXX-JPの進行を監視します。もし一般人が受信してしまった場合はクラスAの記憶処理か、可能ならカバーストーリー「性的倒錯者の個人放送」を適用してください。また、活性化状態に入ったSCP-XXX-JPの通過領域にはカバーストーリー「にわか雨」を適用してください。
実験を行う場合はクリアランスレベル3以上の研究員1名の承認が必要です。

説明: SCP-XXX-JPは、主に地上600mから1500mを浮遊する直径おおよそ20mほどの積乱雲に似たガス状実体です。非活性時のSCP-XXX-JPは霧散しないという点を除いてその他の雲と同様の性質を示しますが、活性状態に入ったSCP-XXX-JPは████kHz帯の電磁波を発生させ、その後に下部から雨と思われる水滴を一定時間放出します。この水には異常性が一切ないことが実験動物及び植物を用いた試験によって確認されています。活性状態における「雨量」はまちまちですが、放出時間は10分程度です。
この時発生する電磁波は全方向に放射されますが、未知の原理によりSCP-XXX-JPから1kmの地点で消滅します。また、この電磁波は通常のAM放送受信機を介して年齢不詳の男性の声に変換できます。声はSCP-XXX-JPが陸地の上空に存在する場合、その地域で主に使われる言語で放送されますが、例外的に下が海上である場合のみ、おそらくシュメール語の未だ知られていない方言と思われる言語で放送されます。
この放送の内容を知ったエージェントや研究補佐員から雨水に対する嫌悪感が報告され、ミーム汚染の可能性が示唆されました。Aクラス記憶処理によってその影響は消滅することが確認されています。そのため、実験参加者は実験終了後にAクラス記憶処理を受けることが許可されています。

SCP-XXX-JPは19██年の非特異空間確認作業の中で、気流に逆らって移動していたことから財団の注意を惹きました。当初は「決して消えない雲」としてAnomalusに分類されていましたが、活性時に放出される電磁波からSafeに再分類されました。
現在、SCP-XXX-JPとコンタクトを取ろうという試みはすべて失敗しています。

以下は活性状態に入った地点とその時の放送内容の記録の一部です

補遺1: 現在に至るまでSCP-XXX-JPには累計██回の破壊許可申請が提出され、█回の無許可攻撃が敢行されました。以下のログは█回目の無許可攻撃時の実行部隊の一人とのインタビューを記録したものです。

補遺2: 20██年イラクの█████████県上空において活性化状態に入ったSCP-XXX-JPは通常通り降水をつづけましたが、その際濡れた地面から霧が発生し、気流に逆らって上空へ移動しました。移動中にSCP-XXX-JPと同じく████kHz帯の電磁波を放出したため、以降これをSCP-XXX-JP-1と指定し、SCP-XXX-JPはEuclidに再分類されました。また、SCP-XXX-JP-1にも同様の収容プロトコルを適用しています。

以下はSCP-XXX-JP-1が上空に移動する際に発した放送の内容です

=================記事ここまで============================

エージェントのインタビューは必要か?(ドラマ性が過剰) 最終的に増えるのは安易では? 下ネタ色が強い? 典型的天地豊穣神話との関連を示すべきか?